講座のご案内

ご利用には、利用者登録が必要です。「利用者登録」画面からお手続きをお願いします。(①登録キー発行→②本登録→③利用開始)
電話やセンター窓口でもお申込みいただけます。講座開始後でも参加いただける場合がございます。ご希望の方は個別にお問合せください。
【重要】インターネット予約分の受講料支払いは、キャッシュレス決済をご利用ください。払込用紙および受講案内の郵送は致しませんのでご注意ください。

講座を探す

表示順
講座名・開催日時 受講料等 定員
申込締切日
申込状況
【2講座SET】レジリエンス講座の画像 【2講座SET】レジリエンス講座
レジリエンスについての講座①「しなやかに生きるためのレジリエンス講座」及び②「休養学的『レジリエンス』を知る」の両方を受講する場合は、こちらからお申し込みください。
受講料(教材費込み) 2,000 円 もれなく全員
2026年 2月18日
受付中
2026年 1月 6日~2026年 2月28日
00:00~00:00
※動画配信期間1/6~2/28 (配信初日は10:00~)
※12/26に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※①「しなやかに生きるためのレジリエンス講座」又は②「休養学的『レジリエンス』を知る」のどちらか1講座をご受講の場合は、別メニューでお申し込みください。
論語への誘い(いざない)冬期の画像 論語への誘い(いざない)冬期
『論語』は中国を代表する古典であり、その言葉は今を生きる私たちの心にも響くものがたくさんあります。今回はその『論語』だけではなく、あらゆる角度から歴史書なども使いながら、渋沢栄一も愛した『論語』の世界をゆっくり堪能しましょう。初学者の方大歓迎です。楽しみながら学びましょう。
受講料(教材費込み) 8,400 円 50 人
2026年 2月 7日
受付中
2026年 2月 8日~2026年 3月15日
日曜日 10:00~12:00 全 5 回
2/8・22、3/1・8・15
■後期まなびあい講師塾(実践)の画像 ■後期まなびあい講師塾(実践)
『大人の学びと受講生を引き込む講座の作り方』

大人を対象に講師活動をされるまなびあい講師の方、今後講師活動を始めたい方、大人の学びや大人相手の指導方法、指導技術を学んで、講師スキルを更に上げませんか?
受講料(教材費込み) 1,000 円 30 人
2026年 1月 9日
受付中
2026年 1月10日~2026年 1月17日
土曜日 10:00~15:00 全 2 回
12:00~13:00はお昼休憩
休養学的『レジリエンス』を知る~寝るだけでは疲れが取れないあなたへ~の画像 休養学的『レジリエンス』を知る~寝るだけでは疲れが取れないあなたへ~
レジリエンスとは、「弾力」「回復力」「復元力」などの意味を持つ言葉で、ストレスや困難をしなやかに乗り越え回復する力を指します。
「寝ること=休むこと」ではありません。休養学には、あなたに合ったお休み方のヒントが満載です。データに基づいた学びで、休み方改革をご紹介します。
受講料(教材費込み) 1,200 円 もれなく全員
2026年 2月18日
受付中
2026年 1月 6日~2026年 2月28日
00:00~00:00
※動画配信期間1/6~2/28 (配信初日は10:00~)
※12/26に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※「しなやかに生きるためのレジリエンス講座」とセットでご受講の場合は、2講座2,000円でご受講いただけます。
しなやかに生きるためのレジリエンス講座の画像 しなやかに生きるためのレジリエンス講座
レジリエンスとは、「弾力」「回復力」「復元力」などの意味を持つ言葉で、ストレスや困難をしなやかに乗り越え回復する力を指します。
本講座ではレジリエンスを身につけることで、環境の変化や日々起こるさまざまな出来事など、困難な状況になったときに、ストレスと上手に付き合い、レジリエンスを高めるコツをご紹介します。
受講料(教材費込み) 1,200 円 もれなく全員
2026年 2月18日
受付中
2026年 1月 6日~2026年 2月28日
00:00~00:00
※動画配信期間1/6~2/28 (配信初日は10:00~)
※12/26に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※「休養学的『レジリエンス』を知る」とセットでご受講の場合は、2講座2,000円でご受講いただけます。
宮沢賢治文学の世界~童話と詩を読みながら~の画像 宮沢賢治文学の世界~童話と詩を読みながら~
宮沢賢治は、大人から子供まで、幅広い層に知られている作家です。一方で「なんだかよくわからないのです」と言う声もしばしば耳にします。この講座では、宮沢賢治の童話と詩を読みながら、彼の独特な感性や感覚によって彩られた不思議な文学の魅力をご紹介したいと思います。
受講料(教材費込み) 8,400 円 50 人
2026年 1月 9日
受付中
2026年 1月10日~2026年 3月 7日
土曜日 13:30~15:00 全 5 回
1/10・17・24、2/7、3/7

【動画配信】『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季の画像 【動画配信】『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季
万葉植物を通してお花見や七草の起源など、現代につながる古代の人々のくらしや行事に思いをはせます。花鳥風月、雪月花など日本人の美的な季節観のルーツにもなっている万葉集。私たちの身近に見つけることのできる万葉植物をご紹介しながら、自然や植物に関係する歌を中心に『万葉集』を読みすすめてまいりましょう。
受講料(教材費込み) 8,400 円 もれなく全員
2026年 1月 8日
受付中
2026年 1月20日~2026年 3月30日
00:00~00:00 全 5 回
※本講座は、対面か動画配信か受講形態を選択できます。
※対面、動画配信とも同価格です。
※動画配信は、定められた期間で視聴可能です。
※事務局から視聴用のURLをメールでお知らせします。
※対面講座を受講の場合は、別メニューからお申込みください。
【対面】『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季の画像 【対面】『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季
万葉植物を通してお花見や七草の起源など、現代につながる古代の人々のくらしや行事に思いをはせます。花鳥風月、雪月花など日本人の美的な季節観のルーツにもなっている万葉集。私たちの身近に見つけることのできる万葉植物をご紹介しながら、自然や植物に関係する歌を中心に『万葉集』を読みすすめてまいりましょう。
受講料(教材費込み) 8,400 円 40 人
2026年 1月 8日
受付中
2026年 1月 9日~2026年 2月20日
金曜日 13:30~15:30 全 5 回
1/9・23・30、2/13・20

※本講座は、対面か動画配信か受講形態を選択できます。
※対面、動画配信とも同価格です。
※動画配信は、定められた期間で視聴可能です。
※動画配信を受講の場合は、別メニューからお申込みください。
■【まなびあいセミナー】犬と暮らす・老犬介護と看取ることの大切さの画像 ■【まなびあいセミナー】犬と暮らす・老犬介護と看取ることの大切さ
~老犬保護活動を通して学んだこと~
老犬を迎え入れ、介護しながら看取ってきた経験をもとに、犬と暮らす喜び、犬を迎えてから看取るまでの食事・看護・介護の方法、保護犬活動などについて、資料や実演を交えてお話しします。
無料 28 人
2025年11月29日
キャンセル待ち
2025年11月30日~2025年12月 7日
日曜日 13:30~15:00 全 2 回
11/30、12/7
■【まなびあいセミナー】大人の絵本の楽しみ方講座の画像 ■【まなびあいセミナー】大人の絵本の楽しみ方講座
~今はまだ眠っている自分に出会うために~
絵本の読み聞かせを通して、自分の内面と向き合う時間を過ごします。今どんなことを感じている自分なのか、今どうしたい自分なのか、「自分の気づき」に出会うコツをお持ち帰りいただき、自分の心のごきげんをうまくとりながら日々の暮らしを楽しみませんか。
無料 18 人
2025年10月 5日
受付終了
2025年11月 9日~2025年11月16日
日曜日 13:30~15:30 全 2 回
11/9・16
「豊臣兄弟」を読み解く~豊臣秀長の虚像と実像の画像 「豊臣兄弟」を読み解く~豊臣秀長の虚像と実像
2026年のNHK大河ドラマで取り上げられる「豊臣兄弟」。有名な兄秀吉や義姉の北政所(ねね)に比べて存在が薄く、名前すら「知らない」という方も多いのではないでしょうか。本講座では、そうした秀長の虚像と実像を兄秀吉の歩んだ道をたどりながら読み解きます。
受講料(教材費込み) 8,400 円 50 人
2025年12月26日
残りわずか
2025年12月27日~2026年 1月31日
土曜日 10:00~11:30 全 5 回
12/27、1/10・17・24・31
通史で学ぶ中国の歴史(4)の画像 通史で学ぶ中国の歴史(4)
本講座は、人類の起こりの旧石器時代からラストエンペラーの清王朝が滅亡する20世紀初頭までの中国の歴史をシリーズで解説し、歴史の流れや要点をおさえながら、中国の歴史の基礎を学びます。
今期は、明王朝が衰退の途をたどり滅亡へと向かう頃の出来事と、明代の社会や文化の内容を、わかりやすく解説します。
受講料(教材費込み) 8,400 円 90 人
2025年12月12日
残りわずか
2025年12月13日~2026年 2月28日
土曜日 13:30~15:00 全 5 回
12/13・27、2/7・14・28
●【SET】骨活のすすめ&骨活サポート薬膳教室の画像 ●【SET】骨活のすすめ&骨活サポート薬膳教室
本講座では、人生100年時代に必要な「骨活(ほねかつ)」について学びます。
こちらは、①「骨活のすすめ~丈夫な骨のつくり方~」と②「骨活サポート薬膳教室」の両方の視聴が可能です。
受講料(教材費込み) 2,000 円 もれなく全員
2025年12月15日
受付中
2025年11月 1日~2025年12月25日
00:00~00:00
※動画配信期間11/1~12/25 (配信初日は 10:00~)
※10/25に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※どちらか1講座をご受講の場合は別メニューからお申込みください。
■【まなびあいセミナー】市民向けプロジェクトマネジメント講座(オンライン講座)の画像 ■【まなびあいセミナー】市民向けプロジェクトマネジメント講座(オンライン講座)
~毎日の「段取り」を楽しく、暮らしを豊かにする2日間~
このオンライン講座では、難しそうな「プロジェクトマネジメント」の考え方を、毎日の生活を豊かにする「段取りのコツ」として、どなたにも分かりやすくお伝えします。 旅行や趣味の計画、健康づくり、地域での活動など、あなたの「やってみたい!」を形にするための、具体的なヒントがきっと見つかるはずです。
無料 50 人
2025年11月14日
受付中
2025年11月15日~2025年11月22日
土曜日 13:30~15:30 全 2 回
11/15・22
※Zoomが出来る環境とメールアドレスが必要です。
※講座日の1週間前にURLをご案内予定です。
■【まなびあいセミナー】本場ハワイの踊れる健康フラダンスの画像 ■【まなびあいセミナー】本場ハワイの踊れる健康フラダンス
屋内でも屋外でも様々なイベントでよく踊られるフラダンス。華やかで可愛らしい若い女性や子供のフラも多くみかけますが、今も昔も圧倒的に中高年層がその人口を占めています。「健康維持」に良いと言われますが、どのように良いのか学んで体験してみましょう
無料 30 人
2025年10月23日
受付中
2025年10月24日~2025年10月31日
金曜日 13:30~15:00 全 2 回
10/24・31

※ヒールのない靴でご参加ください
■【まなびあいセミナー】らくにかるく歩ける!ストレッチヨガの画像 ■【まなびあいセミナー】らくにかるく歩ける!ストレッチヨガ
「いつのまにか 背中が丸くなった」「疲れやすくなった」体を心地よくのばし、血行を良くします。普段あまり使わない内もも、裏もも筋などを動かし姿勢を整える筋肉を目覚めさせます。終わったあとは体がすっきりし、自然と足が軽く上がるようになります。運動をしていない方でもできる簡単なストレッチと軽い運動を行います。アスリート向けの筋連動性を高めるトレーニングをだれでもできるようアレンジします。
無料 33 人
2025年10月29日
残りわずか
2025年10月30日~2025年11月 6日
木曜日 10:00~11:30 全 2 回
10/30、11/6
■【まなびあいセミナー】ドイツを旅するワイン講座の画像 ■【まなびあいセミナー】ドイツを旅するワイン講座
フランスやイタリアのワインに比べ、あまり目に留められることのないドイツワイン。実は、甘口から辛口まで多彩で奥が深く魅力に溢れています。実際に試飲しながらその魅力を感じてみませんか?
無料 23 人
2025年10月10日
受付中
2025年10月11日
土曜日 13:30~15:00
※講座内での試飲あり
※20歳以上
※お車でのご来場はお控えください
●骨活サポート薬膳教室の画像 ●骨活サポート薬膳教室
人生100年時代に必要な「骨活(ほねかつ)」について、オンライン(動画配信)で学びます。本講座では、東洋医学の観点から見た骨活と、骨を強くするための簡単な骨活薬膳メニューなどを学習します。
受講料(教材費込み) 1,200 円 もれなく全員
2025年12月15日
受付中
2025年11月 1日~2025年12月25日
00:00~00:00
※動画配信期間11/1~12/25(配信初日は10:00~)
※10/25に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※「骨活のすすめ」とセットでご受講の場合は、2講座2,000円でご受講いただけます。
●骨活のすすめ~丈夫な骨のつくり方~の画像 ●骨活のすすめ~丈夫な骨のつくり方~
本講座では、人生100年時代に必要な「骨活(ほねかつ)」について学びます。いつまでも丈夫な骨で健康に過ごすためには何が必要なのか。もし、骨粗鬆症になってしまったらどうしたらいいのか。などを臨床医として20年以上もの実績がある講師から動画配信で学びます。
受講料(教材費込み) 1,200 円 もれなく全員
2025年12月15日
受付中
2025年11月 1日~2025年12月25日
00:00~00:00
※動画配信期間11/1~12/25 (配信初日は10:00~)
※10/25に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※「骨活サポート薬膳教室」とセットでご受講の場合は、2講座2,000円でご受講いただけます。
基礎から始める「男の料理教室」の画像 基礎から始める「男の料理教室」
初めて料理をする方に安心してご参加いただけるよう、料理の基本的な手順、道具の扱い方や後片付けのコツなど、料理の基本を学びます。お惣菜や汁物など、日常で役立つ献立を毎回2~3品実習します。
受講料(教材費込み) 16,000 円 20 人
2025年11月 7日
キャンセル待ち
2025年11月 8日~2025年11月29日
土曜日 10:30~13:00 全 4 回
11/8・15・22・29
通史で学ぶ中国の歴史(3)の画像 通史で学ぶ中国の歴史(3)
本講座は、人類の起こりの旧石器時代からラストエンペラーの清王朝が滅亡する20世紀初頭までの中国の歴史をシリーズで解説し、歴史の流れや要点をおさえながら、中国の歴史の基礎を学びます。
今期は、明の3代永楽帝の頃から、12代嘉靖帝の「北虜南倭」を経て、14代万暦帝が、内政では張居正の改革、外政では「万暦の三大征」をおこなう頃までの歴史を、わかりやすく解説します。
受講料(教材費込み) 8,400 円 100 人
2025年 9月 5日
受付終了
2025年 9月 6日~2025年10月18日
土曜日 13:30~15:00 全 5 回
9/6・13・20、10/4・18
コーヒーインストラクター3級講座【実技付き6日コース】の画像 コーヒーインストラクター3級講座【実技付き6日コース】
本講座を受講すると全日本コーヒー検定委員会認定「コーヒーインストラクター3級」の資格を取得できます。あわせてもっとコーヒーを追求したい方のために プロの専門知識を総合的に学び、美味しいと思えるコーヒーの淹れ方を実践します。コーヒーが好きで専門知識を学んでみたい方、コーヒーに関する資格取得を目指す方におすすめです。
受講料(材料費・認定料込み) 14,500 円 35 人
2025年 9月20日
受付終了
2025年 9月21日~2025年11月23日
日曜日 13:30~15:00 全 6 回
9/21、10/5・12、11/2・9・23
※10/12、11/9は実技のため午前(10:00-12:00)または午後(13:30-15:30)のいずれかになります。
戦国武蔵を取り囲む国々の城の画像 戦国武蔵を取り囲む国々の城
戦国時代の武蔵国には数々の城がありました。今回はその武蔵国を取り囲む隣県の国々にスポットをあて、その地域の歴史と城、また、その中でも重要な城を1城ずつ取りあげその城の遺構についても詳しく学習します。隣国の城にはどのような歴史の流れがあり、武蔵国の城とどのように関わっていたのか、各地を支配した領主と城から戦国時代の関東地区を俯瞰的にみてみましょう。
受講料(教材費込み) 8,400 円 50 人
2025年 9月 4日
受付終了
2025年 9月 5日~2025年10月10日
金曜日 13:30~15:10 全 5 回
9/5・12・26、10/3・10
さやま茶を極めるの画像 さやま茶を極める
日本茶、特に埼玉の銘茶「狭山茶」中心に、日本茶の歴史や文化を学び、美味しい淹れ方・産地別飲み比べなどを実習します。講座では最近の狭山茶の新しい楽しみ方なども紹介し、最終回は狭山茶の生産農園を訪れ、茶摘み体験や工場見学を行います。
受講料(教材費込み) 12,000 円 30 人
2025年 8月23日
受付終了
2025年 8月24日~2025年10月19日
日曜日 13:30~15:30 全 5 回
8/24、9/7・14・28、10/19
※9/14.28と10/19は参加人数によって午前午後にグループ分けとなります。

日本の仏像~平安時代後期の仏像の画像 日本の仏像~平安時代後期の仏像
仏像鑑賞のための講座です。仏像を見ればそれだけで楽しめますが、少し学ぶと理解が深まります。仏像のことを知りたい、仏像に興味はあっても見方がわからない、といった方のために仏像の歴史や作風などについて説明します。当講座では平安時代後期を取り上げ、仏像の特徴を学びます。毎回配布する資料と写真をつかってたくさんの仏像を鑑賞しましょう。
受講料(教材費込み) 8,400 円 90 人
2025年10月23日
残りわずか
2025年10月24日~2025年11月28日
金曜日 10:00~11:30 全 5 回
10/24・31、11/7・21・28
論語への誘い(いざない)秋期の画像 論語への誘い(いざない)秋期
「温故知新」「敬遠」「学習」「有隣」「三省」「切磋琢磨」など、どこかで目にしたり耳にした言葉は『論語』から出ています。一体これらの言葉はどのような状況から生まれたものなのでしょうか。孔子と弟子との言行録、また時の為政者との問答を記した中国古典の名著『論語』を味読(みどく)する時間を共有しましょう。
受講料(教材費込み) 8,400 円 50 人
2025年 9月13日
受付終了
2025年 9月14日~2025年10月12日
日曜日 10:00~12:00 全 5 回
9/14・21・28、10/5・12
▲トレーニング室利用講習会(11/23)の画像 ▲トレーニング室利用講習会(11/23)
トレーニング室を初めて利用する方のための講習会です。
修了後は当センターのトレーニング室を1回200円でご利用いただけます。
受講料 500 円 30 人
2025年11月22日
受付中
2025年11月23日
日曜日 14:00~15:30
(受付13:30~)
▲トレーニング室利用講習会(10/12)の画像 ▲トレーニング室利用講習会(10/12)
トレーニング室を初めて利用する方のための講習会です。
修了後は当センターのトレーニング室を1回200円でご利用いただけます。
受講料 500 円 30 人
2025年10月11日
残りわずか
2025年10月12日
日曜日 14:00~15:30
(受付13:30~)
【2講座SET】レジリエンス講座の画像 【2講座SET】レジリエンス講座
レジリエンスについての講座①「しなやかに生きるためのレジリエンス講座」及び②「休養学的『レジリエンス』を知る」の両方を受講する場合は、こちらからお申し込みください。
2026年 1月 6日~2026年 2月28日
00:00~00:00
※動画配信期間1/6~2/28 (配信初日は10:00~)
※12/26に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※①「しなやかに生きるためのレジリエンス講座」又は②「休養学的『レジリエンス』を知る」のどちらか1講座をご受講の場合は、別メニューでお申し込みください。
受講料等 受講料(教材費込み) 2,000 円
定員/申込み締切日 もれなく全員/2026年 2月18日
申込状況 受付中
論語への誘い(いざない)冬期の画像 論語への誘い(いざない)冬期
『論語』は中国を代表する古典であり、その言葉は今を生きる私たちの心にも響くものがたくさんあります。今回はその『論語』だけではなく、あらゆる角度から歴史書なども使いながら、渋沢栄一も愛した『論語』の世界をゆっくり堪能しましょう。初学者の方大歓迎です。楽しみながら学びましょう。
2026年 2月 8日~2026年 3月15日
日曜日 10:00~12:00 全 5 回
2/8・22、3/1・8・15
受講料等 受講料(教材費込み) 8,400 円
定員/申込み締切日 50 人/2026年 2月 7日
申込状況 受付中
■後期まなびあい講師塾(実践)の画像 ■後期まなびあい講師塾(実践)
『大人の学びと受講生を引き込む講座の作り方』

大人を対象に講師活動をされるまなびあい講師の方、今後講師活動を始めたい方、大人の学びや大人相手の指導方法、指導技術を学んで、講師スキルを更に上げませんか?
2026年 1月10日~2026年 1月17日
土曜日 10:00~15:00 全 2 回
12:00~13:00はお昼休憩
受講料等 受講料(教材費込み) 1,000 円
定員/申込み締切日 30 人/2026年 1月 9日
申込状況 受付中
休養学的『レジリエンス』を知る~寝るだけでは疲れが取れないあなたへ~の画像 休養学的『レジリエンス』を知る~寝るだけでは疲れが取れないあなたへ~
レジリエンスとは、「弾力」「回復力」「復元力」などの意味を持つ言葉で、ストレスや困難をしなやかに乗り越え回復する力を指します。
「寝ること=休むこと」ではありません。休養学には、あなたに合ったお休み方のヒントが満載です。データに基づいた学びで、休み方改革をご紹介します。
2026年 1月 6日~2026年 2月28日
00:00~00:00
※動画配信期間1/6~2/28 (配信初日は10:00~)
※12/26に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※「しなやかに生きるためのレジリエンス講座」とセットでご受講の場合は、2講座2,000円でご受講いただけます。
受講料等 受講料(教材費込み) 1,200 円
定員/申込み締切日 もれなく全員/2026年 2月18日
申込状況 受付中
しなやかに生きるためのレジリエンス講座の画像 しなやかに生きるためのレジリエンス講座
レジリエンスとは、「弾力」「回復力」「復元力」などの意味を持つ言葉で、ストレスや困難をしなやかに乗り越え回復する力を指します。
本講座ではレジリエンスを身につけることで、環境の変化や日々起こるさまざまな出来事など、困難な状況になったときに、ストレスと上手に付き合い、レジリエンスを高めるコツをご紹介します。
2026年 1月 6日~2026年 2月28日
00:00~00:00
※動画配信期間1/6~2/28 (配信初日は10:00~)
※12/26に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※「休養学的『レジリエンス』を知る」とセットでご受講の場合は、2講座2,000円でご受講いただけます。
受講料等 受講料(教材費込み) 1,200 円
定員/申込み締切日 もれなく全員/2026年 2月18日
申込状況 受付中
宮沢賢治文学の世界~童話と詩を読みながら~の画像 宮沢賢治文学の世界~童話と詩を読みながら~
宮沢賢治は、大人から子供まで、幅広い層に知られている作家です。一方で「なんだかよくわからないのです」と言う声もしばしば耳にします。この講座では、宮沢賢治の童話と詩を読みながら、彼の独特な感性や感覚によって彩られた不思議な文学の魅力をご紹介したいと思います。
2026年 1月10日~2026年 3月 7日
土曜日 13:30~15:00 全 5 回
1/10・17・24、2/7、3/7

受講料等 受講料(教材費込み) 8,400 円
定員/申込み締切日 50 人/2026年 1月 9日
申込状況 受付中
【動画配信】『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季の画像 【動画配信】『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季
万葉植物を通してお花見や七草の起源など、現代につながる古代の人々のくらしや行事に思いをはせます。花鳥風月、雪月花など日本人の美的な季節観のルーツにもなっている万葉集。私たちの身近に見つけることのできる万葉植物をご紹介しながら、自然や植物に関係する歌を中心に『万葉集』を読みすすめてまいりましょう。
2026年 1月20日~2026年 3月30日
00:00~00:00 全 5 回
※本講座は、対面か動画配信か受講形態を選択できます。
※対面、動画配信とも同価格です。
※動画配信は、定められた期間で視聴可能です。
※事務局から視聴用のURLをメールでお知らせします。
※対面講座を受講の場合は、別メニューからお申込みください。
受講料等 受講料(教材費込み) 8,400 円
定員/申込み締切日 もれなく全員/2026年 1月 8日
申込状況 受付中
【対面】『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季の画像 【対面】『万葉集』を読む~万葉植物とめぐる四季
万葉植物を通してお花見や七草の起源など、現代につながる古代の人々のくらしや行事に思いをはせます。花鳥風月、雪月花など日本人の美的な季節観のルーツにもなっている万葉集。私たちの身近に見つけることのできる万葉植物をご紹介しながら、自然や植物に関係する歌を中心に『万葉集』を読みすすめてまいりましょう。
2026年 1月 9日~2026年 2月20日
金曜日 13:30~15:30 全 5 回
1/9・23・30、2/13・20

※本講座は、対面か動画配信か受講形態を選択できます。
※対面、動画配信とも同価格です。
※動画配信は、定められた期間で視聴可能です。
※動画配信を受講の場合は、別メニューからお申込みください。
受講料等 受講料(教材費込み) 8,400 円
定員/申込み締切日 40 人/2026年 1月 8日
申込状況 受付中
■【まなびあいセミナー】犬と暮らす・老犬介護と看取ることの大切さの画像 ■【まなびあいセミナー】犬と暮らす・老犬介護と看取ることの大切さ
~老犬保護活動を通して学んだこと~
老犬を迎え入れ、介護しながら看取ってきた経験をもとに、犬と暮らす喜び、犬を迎えてから看取るまでの食事・看護・介護の方法、保護犬活動などについて、資料や実演を交えてお話しします。
2025年11月30日~2025年12月 7日
日曜日 13:30~15:00 全 2 回
11/30、12/7
受講料等 無料
定員/申込み締切日 28 人/2025年11月29日
申込状況 キャンセル待ち
■【まなびあいセミナー】大人の絵本の楽しみ方講座の画像 ■【まなびあいセミナー】大人の絵本の楽しみ方講座
~今はまだ眠っている自分に出会うために~
絵本の読み聞かせを通して、自分の内面と向き合う時間を過ごします。今どんなことを感じている自分なのか、今どうしたい自分なのか、「自分の気づき」に出会うコツをお持ち帰りいただき、自分の心のごきげんをうまくとりながら日々の暮らしを楽しみませんか。
2025年11月 9日~2025年11月16日
日曜日 13:30~15:30 全 2 回
11/9・16
受講料等 無料
定員/申込み締切日 18 人/2025年10月 5日
申込状況 受付終了
「豊臣兄弟」を読み解く~豊臣秀長の虚像と実像の画像 「豊臣兄弟」を読み解く~豊臣秀長の虚像と実像
2026年のNHK大河ドラマで取り上げられる「豊臣兄弟」。有名な兄秀吉や義姉の北政所(ねね)に比べて存在が薄く、名前すら「知らない」という方も多いのではないでしょうか。本講座では、そうした秀長の虚像と実像を兄秀吉の歩んだ道をたどりながら読み解きます。
2025年12月27日~2026年 1月31日
土曜日 10:00~11:30 全 5 回
12/27、1/10・17・24・31
受講料等 受講料(教材費込み) 8,400 円
定員/申込み締切日 50 人/2025年12月26日
申込状況 残りわずか
通史で学ぶ中国の歴史(4)の画像 通史で学ぶ中国の歴史(4)
本講座は、人類の起こりの旧石器時代からラストエンペラーの清王朝が滅亡する20世紀初頭までの中国の歴史をシリーズで解説し、歴史の流れや要点をおさえながら、中国の歴史の基礎を学びます。
今期は、明王朝が衰退の途をたどり滅亡へと向かう頃の出来事と、明代の社会や文化の内容を、わかりやすく解説します。
2025年12月13日~2026年 2月28日
土曜日 13:30~15:00 全 5 回
12/13・27、2/7・14・28
受講料等 受講料(教材費込み) 8,400 円
定員/申込み締切日 90 人/2025年12月12日
申込状況 残りわずか
●【SET】骨活のすすめ&骨活サポート薬膳教室の画像 ●【SET】骨活のすすめ&骨活サポート薬膳教室
本講座では、人生100年時代に必要な「骨活(ほねかつ)」について学びます。
こちらは、①「骨活のすすめ~丈夫な骨のつくり方~」と②「骨活サポート薬膳教室」の両方の視聴が可能です。
2025年11月 1日~2025年12月25日
00:00~00:00
※動画配信期間11/1~12/25 (配信初日は 10:00~)
※10/25に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※どちらか1講座をご受講の場合は別メニューからお申込みください。
受講料等 受講料(教材費込み) 2,000 円
定員/申込み締切日 もれなく全員/2025年12月15日
申込状況 受付中
■【まなびあいセミナー】市民向けプロジェクトマネジメント講座(オンライン講座)の画像 ■【まなびあいセミナー】市民向けプロジェクトマネジメント講座(オンライン講座)
~毎日の「段取り」を楽しく、暮らしを豊かにする2日間~
このオンライン講座では、難しそうな「プロジェクトマネジメント」の考え方を、毎日の生活を豊かにする「段取りのコツ」として、どなたにも分かりやすくお伝えします。 旅行や趣味の計画、健康づくり、地域での活動など、あなたの「やってみたい!」を形にするための、具体的なヒントがきっと見つかるはずです。
2025年11月15日~2025年11月22日
土曜日 13:30~15:30 全 2 回
11/15・22
※Zoomが出来る環境とメールアドレスが必要です。
※講座日の1週間前にURLをご案内予定です。
受講料等 無料
定員/申込み締切日 50 人/2025年11月14日
申込状況 受付中
■【まなびあいセミナー】本場ハワイの踊れる健康フラダンスの画像 ■【まなびあいセミナー】本場ハワイの踊れる健康フラダンス
屋内でも屋外でも様々なイベントでよく踊られるフラダンス。華やかで可愛らしい若い女性や子供のフラも多くみかけますが、今も昔も圧倒的に中高年層がその人口を占めています。「健康維持」に良いと言われますが、どのように良いのか学んで体験してみましょう
2025年10月24日~2025年10月31日
金曜日 13:30~15:00 全 2 回
10/24・31

※ヒールのない靴でご参加ください
受講料等 無料
定員/申込み締切日 30 人/2025年10月23日
申込状況 受付中
■【まなびあいセミナー】らくにかるく歩ける!ストレッチヨガの画像 ■【まなびあいセミナー】らくにかるく歩ける!ストレッチヨガ
「いつのまにか 背中が丸くなった」「疲れやすくなった」体を心地よくのばし、血行を良くします。普段あまり使わない内もも、裏もも筋などを動かし姿勢を整える筋肉を目覚めさせます。終わったあとは体がすっきりし、自然と足が軽く上がるようになります。運動をしていない方でもできる簡単なストレッチと軽い運動を行います。アスリート向けの筋連動性を高めるトレーニングをだれでもできるようアレンジします。
2025年10月30日~2025年11月 6日
木曜日 10:00~11:30 全 2 回
10/30、11/6
受講料等 無料
定員/申込み締切日 33 人/2025年10月29日
申込状況 残りわずか
■【まなびあいセミナー】ドイツを旅するワイン講座の画像 ■【まなびあいセミナー】ドイツを旅するワイン講座
フランスやイタリアのワインに比べ、あまり目に留められることのないドイツワイン。実は、甘口から辛口まで多彩で奥が深く魅力に溢れています。実際に試飲しながらその魅力を感じてみませんか?
2025年10月11日
土曜日 13:30~15:00
※講座内での試飲あり
※20歳以上
※お車でのご来場はお控えください
受講料等 無料
定員/申込み締切日 23 人/2025年10月10日
申込状況 受付中
●骨活サポート薬膳教室の画像 ●骨活サポート薬膳教室
人生100年時代に必要な「骨活(ほねかつ)」について、オンライン(動画配信)で学びます。本講座では、東洋医学の観点から見た骨活と、骨を強くするための簡単な骨活薬膳メニューなどを学習します。
2025年11月 1日~2025年12月25日
00:00~00:00
※動画配信期間11/1~12/25(配信初日は10:00~)
※10/25に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※「骨活のすすめ」とセットでご受講の場合は、2講座2,000円でご受講いただけます。
受講料等 受講料(教材費込み) 1,200 円
定員/申込み締切日 もれなく全員/2025年12月15日
申込状況 受付中
●骨活のすすめ~丈夫な骨のつくり方~の画像 ●骨活のすすめ~丈夫な骨のつくり方~
本講座では、人生100年時代に必要な「骨活(ほねかつ)」について学びます。いつまでも丈夫な骨で健康に過ごすためには何が必要なのか。もし、骨粗鬆症になってしまったらどうしたらいいのか。などを臨床医として20年以上もの実績がある講師から動画配信で学びます。
2025年11月 1日~2025年12月25日
00:00~00:00
※動画配信期間11/1~12/25 (配信初日は10:00~)
※10/25に視聴用のURLをメールでお知らせします。
※「骨活サポート薬膳教室」とセットでご受講の場合は、2講座2,000円でご受講いただけます。
受講料等 受講料(教材費込み) 1,200 円
定員/申込み締切日 もれなく全員/2025年12月15日
申込状況 受付中
基礎から始める「男の料理教室」の画像 基礎から始める「男の料理教室」
初めて料理をする方に安心してご参加いただけるよう、料理の基本的な手順、道具の扱い方や後片付けのコツなど、料理の基本を学びます。お惣菜や汁物など、日常で役立つ献立を毎回2~3品実習します。
2025年11月 8日~2025年11月29日
土曜日 10:30~13:00 全 4 回
11/8・15・22・29
受講料等 受講料(教材費込み) 16,000 円
定員/申込み締切日 20 人/2025年11月 7日
申込状況 キャンセル待ち
通史で学ぶ中国の歴史(3)の画像 通史で学ぶ中国の歴史(3)
本講座は、人類の起こりの旧石器時代からラストエンペラーの清王朝が滅亡する20世紀初頭までの中国の歴史をシリーズで解説し、歴史の流れや要点をおさえながら、中国の歴史の基礎を学びます。
今期は、明の3代永楽帝の頃から、12代嘉靖帝の「北虜南倭」を経て、14代万暦帝が、内政では張居正の改革、外政では「万暦の三大征」をおこなう頃までの歴史を、わかりやすく解説します。
2025年 9月 6日~2025年10月18日
土曜日 13:30~15:00 全 5 回
9/6・13・20、10/4・18
受講料等 受講料(教材費込み) 8,400 円
定員/申込み締切日 100 人/2025年 9月 5日
申込状況 受付終了
コーヒーインストラクター3級講座【実技付き6日コース】の画像 コーヒーインストラクター3級講座【実技付き6日コース】
本講座を受講すると全日本コーヒー検定委員会認定「コーヒーインストラクター3級」の資格を取得できます。あわせてもっとコーヒーを追求したい方のために プロの専門知識を総合的に学び、美味しいと思えるコーヒーの淹れ方を実践します。コーヒーが好きで専門知識を学んでみたい方、コーヒーに関する資格取得を目指す方におすすめです。
2025年 9月21日~2025年11月23日
日曜日 13:30~15:00 全 6 回
9/21、10/5・12、11/2・9・23
※10/12、11/9は実技のため午前(10:00-12:00)または午後(13:30-15:30)のいずれかになります。
受講料等 受講料(材料費・認定料込み) 14,500 円
定員/申込み締切日 35 人/2025年 9月20日
申込状況 受付終了
戦国武蔵を取り囲む国々の城の画像 戦国武蔵を取り囲む国々の城
戦国時代の武蔵国には数々の城がありました。今回はその武蔵国を取り囲む隣県の国々にスポットをあて、その地域の歴史と城、また、その中でも重要な城を1城ずつ取りあげその城の遺構についても詳しく学習します。隣国の城にはどのような歴史の流れがあり、武蔵国の城とどのように関わっていたのか、各地を支配した領主と城から戦国時代の関東地区を俯瞰的にみてみましょう。
2025年 9月 5日~2025年10月10日
金曜日 13:30~15:10 全 5 回
9/5・12・26、10/3・10
受講料等 受講料(教材費込み) 8,400 円
定員/申込み締切日 50 人/2025年 9月 4日
申込状況 受付終了
さやま茶を極めるの画像 さやま茶を極める
日本茶、特に埼玉の銘茶「狭山茶」中心に、日本茶の歴史や文化を学び、美味しい淹れ方・産地別飲み比べなどを実習します。講座では最近の狭山茶の新しい楽しみ方なども紹介し、最終回は狭山茶の生産農園を訪れ、茶摘み体験や工場見学を行います。
2025年 8月24日~2025年10月19日
日曜日 13:30~15:30 全 5 回
8/24、9/7・14・28、10/19
※9/14.28と10/19は参加人数によって午前午後にグループ分けとなります。

受講料等 受講料(教材費込み) 12,000 円
定員/申込み締切日 30 人/2025年 8月23日
申込状況 受付終了
日本の仏像~平安時代後期の仏像の画像 日本の仏像~平安時代後期の仏像
仏像鑑賞のための講座です。仏像を見ればそれだけで楽しめますが、少し学ぶと理解が深まります。仏像のことを知りたい、仏像に興味はあっても見方がわからない、といった方のために仏像の歴史や作風などについて説明します。当講座では平安時代後期を取り上げ、仏像の特徴を学びます。毎回配布する資料と写真をつかってたくさんの仏像を鑑賞しましょう。
2025年10月24日~2025年11月28日
金曜日 10:00~11:30 全 5 回
10/24・31、11/7・21・28
受講料等 受講料(教材費込み) 8,400 円
定員/申込み締切日 90 人/2025年10月23日
申込状況 残りわずか
論語への誘い(いざない)秋期の画像 論語への誘い(いざない)秋期
「温故知新」「敬遠」「学習」「有隣」「三省」「切磋琢磨」など、どこかで目にしたり耳にした言葉は『論語』から出ています。一体これらの言葉はどのような状況から生まれたものなのでしょうか。孔子と弟子との言行録、また時の為政者との問答を記した中国古典の名著『論語』を味読(みどく)する時間を共有しましょう。
2025年 9月14日~2025年10月12日
日曜日 10:00~12:00 全 5 回
9/14・21・28、10/5・12
受講料等 受講料(教材費込み) 8,400 円
定員/申込み締切日 50 人/2025年 9月13日
申込状況 受付終了
▲トレーニング室利用講習会(11/23)の画像 ▲トレーニング室利用講習会(11/23)
トレーニング室を初めて利用する方のための講習会です。
修了後は当センターのトレーニング室を1回200円でご利用いただけます。
2025年11月23日
日曜日 14:00~15:30
(受付13:30~)
受講料等 受講料 500 円
定員/申込み締切日 30 人/2025年11月22日
申込状況 受付中
▲トレーニング室利用講習会(10/12)の画像 ▲トレーニング室利用講習会(10/12)
トレーニング室を初めて利用する方のための講習会です。
修了後は当センターのトレーニング室を1回200円でご利用いただけます。
2025年10月12日
日曜日 14:00~15:30
(受付13:30~)
受講料等 受講料 500 円
定員/申込み締切日 30 人/2025年10月11日
申込状況 残りわずか