講座のご案内

このサイトは講座申込システムです。
利用者登録 
 講座申込みには、利用者登録をしていただきID番号の取得が必要となります。受付開始日までに登録いただくとスムーズにお申込みいただけます。
IDを取得して申込み
 登録完了後に送付されるID番号でお申込みください。
 ※予約方法をごらんください。(ログアウトすると予約方法をご覧いただけます。)

講座を探す

表示順
講座名・開催日時 費用 定員
申込締切日
申込状況
親子凧作り教室~午(うま)の絵をかいて大空に揚げよう~(1回目)の画像 親子凧作り教室~午(うま)の絵をかいて大空に揚げよう~(1回目)
令和8年の干支である「午」が描かれた凧を親子で作る教室
体験料金 800 円 15 人
2025年12月19日
受付開始前
2025年12月20日
第3 土曜日 09:30~12:00
親子凧作り教室~午(うま)の絵をかいて大空に揚げよう~(2回目)の画像 親子凧作り教室~午(うま)の絵をかいて大空に揚げよう~(2回目)
令和8年の干支である「午」が描かれた凧を親子で作る教室
体験料金 800 円 15 人
2025年12月19日
受付開始前
2025年12月20日
第3 土曜日 13:30~16:00
午(うま)の張り子 絵付け教室(2回目)の画像 午(うま)の張り子 絵付け教室(2回目)
郷土玩具の春日部張り子(埼玉県)の絵付け教室
令和8年の干支である「午」の張り子を作ります。
体験料金 1,600 円 15 人
2026年 1月11日
受付開始前
2026年 1月12日
第2 月曜日 13:30~15:00
午(うま)の張り子 絵付け教室(1回目)の画像 午(うま)の張り子 絵付け教室(1回目)
郷土玩具の春日部張り子(埼玉県)の絵付け教室
令和8年の干支である「午」の張り子を作ります。
体験料金 1,600 円 15 人
2026年 1月11日
受付開始前
2026年 1月12日
第2 月曜日 10:00~11:30
親子凧作り教室~空を飛ぶサンタクロースの凧を作ろう~の画像 親子凧作り教室~空を飛ぶサンタクロースの凧を作ろう~
サンタクロースの形の凧を親子で作る教室です。
体験料金 1,000 円 15 人
2025年12月13日
受付開始前
2025年12月14日
第2 日曜日 09:30~12:00
親子凧作り教室~午(うま)の絵をかいて大空に揚げよう~(1回目)の画像 親子凧作り教室~午(うま)の絵をかいて大空に揚げよう~(1回目)
令和8年の干支である「午」が描かれた凧を親子で作る教室
2025年12月20日
第3 土曜日 09:30~12:00
費用 体験料金 800 円
定員/申込み締切日 15 人/2025年12月19日
申込状況 受付開始前
親子凧作り教室~午(うま)の絵をかいて大空に揚げよう~(2回目)の画像 親子凧作り教室~午(うま)の絵をかいて大空に揚げよう~(2回目)
令和8年の干支である「午」が描かれた凧を親子で作る教室
2025年12月20日
第3 土曜日 13:30~16:00
費用 体験料金 800 円
定員/申込み締切日 15 人/2025年12月19日
申込状況 受付開始前
午(うま)の張り子 絵付け教室(2回目)の画像 午(うま)の張り子 絵付け教室(2回目)
郷土玩具の春日部張り子(埼玉県)の絵付け教室
令和8年の干支である「午」の張り子を作ります。
2026年 1月12日
第2 月曜日 13:30~15:00
費用 体験料金 1,600 円
定員/申込み締切日 15 人/2026年 1月11日
申込状況 受付開始前
午(うま)の張り子 絵付け教室(1回目)の画像 午(うま)の張り子 絵付け教室(1回目)
郷土玩具の春日部張り子(埼玉県)の絵付け教室
令和8年の干支である「午」の張り子を作ります。
2026年 1月12日
第2 月曜日 10:00~11:30
費用 体験料金 1,600 円
定員/申込み締切日 15 人/2026年 1月11日
申込状況 受付開始前
親子凧作り教室~空を飛ぶサンタクロースの凧を作ろう~の画像 親子凧作り教室~空を飛ぶサンタクロースの凧を作ろう~
サンタクロースの形の凧を親子で作る教室です。
2025年12月14日
第2 日曜日 09:30~12:00
費用 体験料金 1,000 円
定員/申込み締切日 15 人/2025年12月13日
申込状況 受付開始前